GOGO〜!
この日の想定ルート:
この日も天気予報は雨だったのと、最終日なので遅めの出発に。6時半過ぎにホテルを出る。
鈴鹿峠も越えないことにした。
朝からタイヤの空気のことで頭が一杯で、空気空気と思っていたら四日市に着いてた。
真新しいコンビニで朝ごはん。
トイレがむっちゃ広くて綺麗で感動。
亀山辺りで再度休憩(4日目ともなると休憩ばかり)してブル補給していると、大分雨雲が近づいて来た。
コンビニの右側
目指すのは左奥。雨が降っているのが一目でわかる。雨柱!
暫くしたら突然ザーザー降って来た。
雨装備に変更!したら止んだ。。
更に1時間ほど行って道の駅で休憩。
人参の力ってこれりんごの力じゃないすかね。。
暫くしたら突然ザーザー降って来た。
雨装備に変更!したら止んだ。。
更に1時間ほど行って道の駅で休憩。
人参の力ってこれりんごの力じゃないすかね。。
亀山を越えて25号線が上りに入ったらいきなり道が怪しく。。
一度間違えて見落としたくらいのこの道。。行けるのか?!
さらに進むと完全にダートに。
こんなん聞いてないし。。と思い自転車を押してタラタラ歩く。
暫くしたら後ろからトレーニング中のおにーさんが追いついて来た。
最近乗っていなかったので、リハビリで山越えしていて、この日は一番坂の少ないルートで実家の奈良まで行くのだと言う。
奈良までご一緒させて頂く事に。
ダートを抜けて暫く行ったところで後輪パンク。
この自転車買って初のパンク。
パンクパンク。
私パニック。あわあわする。
多分顔にはあまり出てなかったと思うけど、やってることがチグハグ。
普通に出来てた事が出来ない。順番間違える。
サドルバッグ開けたまま自転車ひっくり返して中身まき散らしたりして更にあわあわする。
サドルバッグ開けたまま自転車ひっくり返して中身まき散らしたりして更にあわあわする。
おにーさん忍耐強く見ててマズいとこだけ助言してくれる。
置いて行ってくれてもいいくらいのところを、天使だ!
置いて行ってくれてもいいくらいのところを、天使だ!
出かける前に懸念していたCO2インフレーターは案の定使い方を間違える。(というか帰って来て改めて見たけどわからなかった。笑)
おにーさんにボンベに手が触れると低温火傷しますよって言われた。ゴムケースが着いていたのはそのためだったのか。知らなかった。。←説明読んでない証拠
おにーさんにボンベに手が触れると低温火傷しますよって言われた。ゴムケースが着いていたのはそのためだったのか。知らなかった。。←説明読んでない証拠
おにーさんが予備のボンベを恵んでくれて、使い方がわかっている僕のを使いましょうっておにーさんのインフレーター貸してくれた。神だ!
おにーさんがいなかったらきっと夜中までかかってました私。本当にありがとうございます!
おにーさんがいなかったらきっと夜中までかかってました私。本当にありがとうございます!
パンク修理が終わった後もすぐ空気が抜けるんじゃないかと気がきじゃない。
おにーさんにそんなに直ぐには抜けませんよと言われたけど何せパニックなので声は遠くに響くだけ。
頭がぐるぐるしたまま走行再開。
これまで人の後ろって走った事なかったけど、ハンドサインとかすごい!走りやすい!!感動しました。おにーさんすごい。
でむっちゃ早い。
すぐ引き離される、待っててもらう。
また引き離される、待っててもらう。
更に引き離される、待っててもらう。
ずっとこの繰り返し。
荷物積んで4日目でそんだけ走れれば大会出れますよ。
すごく早いとまでは行かなくても出られるレベルだと思います、坂もいいペースで上って来てるしって褒めてくれたけど、おにーさんがすご過ぎて褒められてる気がしなかった。。
この間これまでの1.5倍くらいの速度で走ったと思う。
頭がクラクラした。もう無理です。置いてってください。。ってなりかけた時に木津に着いた。
おにーさんのバイクはPanasonicのクロモリフレームで、ギアはカンパニョーロ、後ろのギアは11-19が付いてた。
ちいさっ!って言ったらトレーニング用なんですって。。私ついて行く事も出来ずゼーゼー言ってるのに涼しい顔でこれって。。しかも一番優しいルートって。。おにーさんホントすごい。
大会出るような人はレベルが違いすぎると思いましたです。
雲のかなり上の方にいらっしゃいましたです。
パンクパニックに始まり、ついて行くのに大変で終始酸欠の金魚みたいにパクパクなっていて、
名乗るのもおにーさんの名前を聞くのもタイミングを逃し、おにーさんには自転車の事を色々教えて貰ったのにそのままお別れしてしまいました。
また週末あの坂を上っていたらいたりするかなーと思ったりします。その時は改めてお礼を言いたいと思います。
おにーさんと別れて一路大阪へ。
時間はかなり稼いだものの、消耗も激しくてちんたら山越え。
夕暮れ近くなった頃に漸く大阪府に入った、と途端に雨再開。
そして前輪から変な音。と思ったらあっという間に前輪の空気が抜けた。原因不明(たぶんバルブが振動で緩んだため)。パンクではない?様子。
一番近い自転車ショップを検索してそこまで押して行く。
結構早く着くと思ったのにこれですっかり日が暮れてしまった。
自転車ショップにはフレンチバルブの空気入れがなくて、自動車の空気入れで入れさせてもらったけれど、十分な空気が入らなかった。でも後6キロなので進むしか無い。
一応後ろのCO2も普通の空気に入れ替えた。
自転車ショップの前は蚊の巣窟で、5カ所くらい喰われた。
以前ネットで黒い服を着ている方が刺されやすいって書いてあったのを見かけたけど、
本当に白いウェアのところは一切刺されず、黒いアームカバーとCW−Xの脚の部分だけが狙われた。
防衛本能なのかわからないけど蚊もなかなかやるなって思いました。
パンクに続き空気が抜けて自分の空気も一緒に抜けた。
八尾到着は20時頃になってしまいました。
友達に焼き肉をごちそうになったけど、もう眠くて眠くて。。
ごちそうさまでした!
最終日の走行距離は566.61-422.99=143.62キロ、走行時間は31:39-23:56=7時間43分でした。
大阪までの行程はここで終了です。
一回目のトライはトータル566.61キロ、31時間39分でした。
名乗るのもおにーさんの名前を聞くのもタイミングを逃し、おにーさんには自転車の事を色々教えて貰ったのにそのままお別れしてしまいました。
また週末あの坂を上っていたらいたりするかなーと思ったりします。その時は改めてお礼を言いたいと思います。
おにーさんと別れて一路大阪へ。
時間はかなり稼いだものの、消耗も激しくてちんたら山越え。
夕暮れ近くなった頃に漸く大阪府に入った、と途端に雨再開。
そして前輪から変な音。と思ったらあっという間に前輪の空気が抜けた。原因不明(たぶんバルブが振動で緩んだため)。パンクではない?様子。
一番近い自転車ショップを検索してそこまで押して行く。
結構早く着くと思ったのにこれですっかり日が暮れてしまった。
自転車ショップにはフレンチバルブの空気入れがなくて、自動車の空気入れで入れさせてもらったけれど、十分な空気が入らなかった。でも後6キロなので進むしか無い。
一応後ろのCO2も普通の空気に入れ替えた。
自転車ショップの前は蚊の巣窟で、5カ所くらい喰われた。
以前ネットで黒い服を着ている方が刺されやすいって書いてあったのを見かけたけど、
本当に白いウェアのところは一切刺されず、黒いアームカバーとCW−Xの脚の部分だけが狙われた。
防衛本能なのかわからないけど蚊もなかなかやるなって思いました。
パンクに続き空気が抜けて自分の空気も一緒に抜けた。
八尾到着は20時頃になってしまいました。
友達に焼き肉をごちそうになったけど、もう眠くて眠くて。。
ごちそうさまでした!
最終日の走行距離は566.61-422.99=143.62キロ、走行時間は31:39-23:56=7時間43分でした。
大阪までの行程はここで終了です。
一回目のトライはトータル566.61キロ、31時間39分でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿