2011/10/13

5分間の平均値を出す測定方法に変更してからのグラフと独り言


私が測定に使用している機器、Radiというより、堀場製作所で作成されているガイガーカウンターすべての機種?は線量が低く出るというつぶやきを見ました。
根拠を探ったところ、以下のサイトに到着。
 △本太郎氏告発の裏側
ふむふむ。

太郎氏を告発した京都党の最高顧問が堀場製作所の最高顧問と同一人物であるという話と、
出荷されたロットによってRadiの示す値が大幅に違う、という内容ですた。

確かにそういわれるとちょっと気になりますね~。
同じRadiもしくはγ線しか測定できない機器で比較してみたい。というのはありますね。
因みに私の持っているものは7月半ば出荷のものです。

誰か身近にRadi持ってる人いませんか~~。
ほかのγ線のみ測定機器でも~~。

で、ちょっと考えたんですけど、結局これって測る人や風向きや地上からの高さや人の流れ(風向きに影響)によってもかなり値が左右されるものだと思うんです。
それが低いから間違っているとか、高いから正しいとかではなくて。
まぁ何種類もガイガーカウンターを持つ恵まれた環境にあって、すべで同じ条件で一斉に測定して比較するなんてことができれば別ですけども。
特に地表において測る場合は積もっている場所や付着している可能性なんかも考慮する必要があるんじゃないかと思います。
なので私は個人的には地上数センチという測定はしません。するときはスーパーのビニール袋かラップを巻く予定です。

で、この値が低く出てしまっているかもしれないガイガーカウンター、どうしたらいいのよ?そんな安い買い物じゃなかったし?
ってことで、やっぱり低く出ても高く出ても、毎日継続して測るしかないという答えに行き着きました。

毎日測っていればその機器での平均値が出ます。その機器で高くなった日は線量の高い日と考えることができるでしょう。
結局一個人が1回測定した値が絶対正しいなんてことはないでしょうし、各地域のモニタリングポストや自治体が測定している値が正しいという理由もないし、たぶん本当の値なんてのはわかるものじゃないんじゃないかと。
それにモニタリングポストの値ってRadi以上に低くない?気のせい?

高いのか低いのか、高くなったのか低くなったのか、それらを把握することで、
さらなる追加の放射能漏れの可能性とか、廃棄物のずさんな処理による数値の上昇なのかとか、
色々要因を検証する、と。
そらくらいにしか測定器って使えないんじゃないかって気がしてきましたよ。

本来なら毎日測定できる少し離れた場所が2か所くらいあるのがベストだとは思いますけどねー。
なかなかそこまで手が回りませんね。




0 件のコメント: